驚異のダイエット成功率96%の○むだけダイエットとは?

こんにちは。

Kōkiです。

 

『太ると分かっているのに、つい食べ過ぎてしまう・・・。』

そんな人にオススメしたいのが、「よく噛むだけ」で食べ過ぎを抑えられて、内臓脂肪まで減らすことが出来る、嬉しいダイエット法!!

ダイエットの成功率96%といわれる「噛むだけダイエット」のやり方や効果をご紹介します。

よく噛むと「瘦せ体質」に変わる。
瘦せた体質になるためにオススメなのが、「よく噛む」こと。

ある会社で「よく噛む」を活用したダイエット法を社内で推奨したところ、成功者はなんと驚きの96%!!

何故痩せ体質になるかというと、身体に備わる2つのメカニズムに関係していました。

 

1つ目は、噛む刺激による交感神経の作用。

食べ物を口に入れ、噛むと、噛んだ刺激が脳に伝わり、交感神経を刺激します。

交感神経が刺激されると、「ノルアドレナリン」というホルモンが分泌され、このホルモンの働きにより、脂肪を燃やしてくれる「褐色脂肪細胞」が活性化します。すると、内臓脂肪が燃焼していくのです。

 

2つ目は、同じように噛んだ時ぶ分泌される「神経ヒスタミン」の作用。

神経ヒスタミンが満腹中枢に働き、食事の食べ過ぎを自然と防いでくれるのです。

30回噛むことで「神経ヒスタミン」が増える!
このように食欲を抑え、内臓脂肪を燃やす働きのある「神経ヒスタミン」。

これを脳内で増やすには、一口につき30回噛むこと。

一口30回噛めると、一食につき20〜30分ほどかかるようになり、効果がアップします。
理想は、毎食行うこと。

しかし、毎食行うのが難しい人は、ゆっくり時間を摂れる夕食のみにするなどの工夫を。

ただ、「よく噛む」ことのダイエット効果を頭で理解していても、実践するのは意外と難しいもの・・・。


そこで、しっかり意識的に、噛むことをクセつけ出来る方法をご紹介しますね。

 

噛みグセがつく6つのポイント
噛むだけダイエットを成功させるためには、さまざまなポイントがあります。

噛みグセを付けるポイント6つに分けてご紹介!!

噛みごたえがある食事内容に。
自炊の場合は、固い食材を選び、大きめにカットする。
外食の場合は、うどんではなく玄米、牛丼でなく焼肉など、噛みごたえ重視で選ぶようにすることで、自然に噛む回数が増えます。

 

品数の多い定食スタイルを選ぶ。
丼などの一品ものは、かき込み食べが出来てしまうため、オススメ出来ません。
品数の多い定食スタイルにすることで、自然と時間がかかり、ゆっくり食事が出来ます。

ながら食べはNG。食事に向き合う。
食事中は、テレビを見ながら〜、スマホを見ながら〜などのながら食べはやめましょう。
噛むことや食事に集中した時間にして。

一口ごと箸を置き、「空腹度」を自身で問いかける。
食事中、箸を一口ごとに置きましょう。

早食いをしてしまう人は、箸を持ちっぱなしの人が多いです。
早食いをすると、満腹感を感じる前に、適量以上に食べてしまいがち

 

箸を毎回置くことで、時間がかかりますし、自身の空腹感を確かめることが出来ます。

食べ物を口に入れたら、箸を置くまで噛み始めない。
食べ物が、しっかり口の中にあることを実感することが大事。一口一口を大切に食べましょう。

30回を目安にゆっくり噛んでから、飲み込む。
ゆっくり噛むことで、脂肪の燃焼が促されます。丁寧に噛むことを意識して、食事を味わいましょう。

以上のことを繰り返すことで、自然と食事に時間がかかり、適量を食べた段階で、しっかり満腹を感じることが出来ます。

実際、噛むだけダイエットをやってみた
0円で出来る上、成功率が高いとあれば、やってみねば!!ということで、筆者も実際にやってみました!

噛むだけダイエットの感想をくわしくお伝えしますね♩

 

まず一週間「噛むだけダイエット」体験チャレンジ!
まず、筆者は早食いです。

早い者勝ちという意識がクセついているのかもしれません・・・。
実際、友人や彼とご飯を一緒に食べても、だいたい私の方が早い。ww

それもあってか、お腹がいっぱいになる前に食事が終わってしまうことが多く、また冷蔵庫を見てしまうなんてこともしばしば・・・。

そこで「噛むだけダイエット」にあるよう、食事メニューを噛みごたえがあるものにチェンジ!!
おかずは、お肉や野菜を大きめに切ったり、主食は、玄米に徹底しました。

こんな感じで、固めのレンコンやゴロゴロ野菜にしたり。

お弁当のおかずは大きめのサイズにして、ご飯も玄米にすることで、自然に食べる時間がかかるように。

あとは、食事の時はテレビを禁止に。箸置きを使い、お箸を置くようにし、ゆっくり食べるよう気をつけました。

やってみると、結構難しい!!
特に、会社でお弁当を食べる場合と、人と食事を一緒にする時は、もはや出来ず・・・。
ちょっとモチベーションが下がる。泣 

そのため、ちゃんと実践出来そうな一人で食べる場合と、夕食に絞ってやることに。

数日行っていると慣れてきて、適量で満足出来る感覚が分かってきました。
食べ物の食感や味がよく分かってきて、長く噛んでいられない味の濃いものを避けるように。
あと、食後のちょい食べ&おやつがなくなった!

さらに、夕食後と翌朝に、大きな変化が!!
今までは、食後胃もたれを感じたり、朝まだお腹に食べ物がある感覚があったのですが、それがスッキリ!
ちゃんとお腹が空く感じがあり、身体が軽くなったんです。

まだ一週間しか行っていないので、大きな体重の変化はないですが、身体の変化は感じてきてます。なかなか徹底は出来ていないですが、このまま続けていきたいと思います!

その後続けた結果などは、またレポ致します♩

 

今回は、多くの人が無理せずダイエットに成功したという「噛むだけダイエット」をご紹介しました♩

ダイエットをしていて、キツい食事制限は、挫折やリバウンドのもと。最初は難しいですが、「噛むだけダイエット」は過度な食事制限でないのでとてもオススメです。

是非参考にして、ダイエットを成功させてくださいね。

 

 

脳を老化させない食生活

こんにちは、Kōkiです。

脳の健康と精神機能を理想的に保つ為に欠かせないのが、三大生活習慣(運動、食事、睡眠)です。

脳を老化させない食生活を日頃から心がけ、脂質もコレステロールも、上手に食べていきたいものですね。

ここでは、パールマター博士がすすめる、思考が明晰になる食べモノを紹介します。

これを元に買い物リスト作り、糖質と炭水化物から抜け出しましょう!

炭水化物が少なく脂肪の多い食事は、満足感が長く続くといわれています。

 思う存分自由に食べていいモノ
・カラダにいい脂肪
(エキストラ・バージン・オリーブオイル、胡麻油、ココナッツオイル、放牧で飼育された動物の脂、バター、ギー、アーモンドミルク、アボカド、ココナッツ、オリーブ、ナッツ、木の実バター)

・チーズ(ブルーチーズを除く)

・種(アマニ、ひまわり、南瓜、ごま、チアシードなど)

・低糖の実
(アボカド、ピーマン、胡瓜、トマト、ズッキーニ、南瓜、ナス、レモン、ライムなど)

たんぱく質
(全卵、天然魚、貝・甲殻類、牛肉、鶏肉、豚肉

レバー、七面鳥、鴨、子牛など)

・野菜
(青菜、レタス、ほうれん草、ブロッコリー、ケール、キャベツ、玉ねぎ、きのこ、カリフラワー

芽キャベツアーティチョークアルファルファ

、もやし、サヤインゲン、セロリ、青梗菜、ラディッシュ、クレソン、カブ、アスパラガス、にんにく、ねぎ、フェンネル、生姜、パセリなど)

 週2-3回程度、1回少量に抑えたいモノ
(人参、白人参、カッテージチーズ、ヨーグルト、牛乳、クリーム、豆類、グルテンの含まれていない穀物、カカオ70%以上のチョコレート)
 果物と落とし穴
・一番のおすすめ

(ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリー、ブラックベリーなどのベリー類)

・甘みが強いので注意

(メロン、パパイヤ、プルーン、パイナップル、マンゴ、アプリコットなど)

 1日1杯の赤ワイン
ワインの中に含まれる酸化防止剤とその他の微生物が関係し、衰えた記憶力を向上させるといわれています。

脳の老化防止はもちろん、美容と健康にも大活躍。

赤ワインのポリフェノールアンチエイジング効果があるといわれています。

また、カリウムの利尿作用により新陳代謝が活発になるため、ダイエット効果も期待できます。

そして、毎日グラス1杯を飲んでいる人は飲まない人に比べ、ピロリ菌やバクテリアによる感染症や胃炎、潰瘍、胃がん卵巣がんの発症率が低いことがわかっています。

悪玉コレステロールの酸化を防ぎ、血糖値を抑制する働きもあるとのこと。

適量(100~360mL)を守り、楽しく美味しく老化防止に励みましょう。新しい生活習慣を身につけるのは、簡単なことではないですよね。

多少の失敗、脱線、妥協もあっていいのだと思います。忘れていけないのは、再スタート。

今からでも遅くはありません。脳の健康を取り戻し、老化させない生活を送って行きたいですね!